アマゾン、生鮮食品の配送開始…最短4時間で便利は便利ですが、使うかどうかは微妙ですね。
まず都心しか今はサービスが開始されていないというのもありますが、ニーズを考えると案外、外れたところの方が実際は使う人が多い気がします。
なにせ遅くかえってくれば、店が閉まっていることが多いのは郊外だと思いますから。
そして、やはり問題なのは配達されても人がいないということでしょうか。
一人暮らしの人が使う可能性は高そうですが、頼んでも受け取れないですしね。
そうなると休みの時だと買いに行くでしょうし、なかなか難しい気がしなくもない。
ただ家に誰かがいるという人なら意味はあるのでしょうし、お年寄りなんかだと子供が頼むという意味ではありか。
しかし、誰が配達するのかなあと思ったりもする。
やはり最近はヤマトとかが撤退する等、言われていますし、自前なんでしょうね、やっぱり。
科学者、世界各地でデモ=米大統領らの言動に危機感案外、アメリカって、想像以上に科学的でないことが信じられていますよね。
外から見ている限り、最先端を行く国の印象なんですが、温暖化は信じないは、まあ、どこの国でも一定数いるから良いとして、進化論を信じないとかはその象徴かなあと。
それだけ宗教が強いともいえるし、言論とかそういうものをコントロールされやすいのか、sれおてきた結果なのか。
なんとも不思議です。
とはいえ、日本でも世界でも科学的でないことが信じられたりするわけで、うーん、なんとも難しい時代ですね。
それは情報が多くなりすぎた、得ることができることになった弊害でしょうね。
情報が多いというのは一概に良いことのように思えますが、悪い面の一つがが自分の都合の良い情報を得るようになるということですしね。
しかし、そう言っている自分もどれが正しいかはわかりませんし、科学者にもその評価はいつ変わるかわからないでうし、本当、難しい時代だなあと思います、本当に。
ただ思い込み、決めつけは駄目だということかな、やっぱり。
スポンサーサイト