無人運転バス、田沢湖で全国初の公道走行実験 内閣府とDeNA、仙北市などそういう時代が来たという感じですね。
まだまだ限定という感じとは実際の公道で走る実験が行われているわけですから。
数年では無理では数十年後には無人の方が当たり前になり、そして、そちらの方が事故率は少なくなるでしょうね。
やはり人としてのミスは減るので、後はソフトのバグと機械の故障くらいなので、どちらも人の検査次第というところでしょう。
しかし、そうなるとメンテはともかく運転手があぶれることになるので、同時にその対処もしないといけないような気がします。
もちろんすぐには運転手は外せないとは思いますが、いずれはそうなるでしょうし、メンテ要因が必要となので、そちらの教育が必要となるでしょうね。
便利になるということは人がいらなくなるということですから難しいものです。
星野源のANNも人気、ラジコのタイムフリー・シェア機能がラジオ改革どんどんラジオの方は進んでいますし、柔軟ですね。
やはり規模が大きくないのと今、奮っていないというのもあるのでしょうが、その分、今の時代についていっているような気がします。
そういう意味ではテレビも見習って欲しいものです。
まあ、録画という形で見れることはできるようになっていますが、やはり自由に見返せる機能があっても良いと思うのですけどね。
特にドラマなんかはもったいないことをしていると思いますし、実力があるものなら今よりももっと後半視聴率をとれるはずなんですが。
しかし、遅いのしろそういう方向にいずれはメディア関連は向かうのだろうと思います、やっぱり。
スポンサーサイト