<妖怪ウォッチ>2段ロケットで異例のV字反発 メディアミックスが奏功いつの時代もいろいろなものが流行りますが、今は妖怪ウォッチなんですよねえ。
流行っているとは耳にいれたことはありますが、こういうのを知るのが遅くなってきているのは年がいってきたのだなあと寂しくも感じます。
まあ、それにしてもレベルファイブはなかなかうまいなあと思いますし、作り方がうまいのかな。
こういうソフトメーカーが生き残っていくのでしょうね。
そして、やっぱりおごりやナンバリングをあまり重ねないというのが大事な気がする。
しかし、昔に比べていろいろと買うものがあって、親は大変だなあ、本当に。
<韓国客船沈没>不明者装い書き込み…IT先進、モラル欠落韓国ほどではないですが、やはり日本も同じようなことがいえるのかもしれません。
こればかりはどこもが抱える問題ですし、必要なのはツールの進化に合わせての教育と法律に、そして、道徳というところ何でしょうね。
いくら便利とはいえ、ツールは使うものの次第なわけですし、こればかりは武器と同じですしね。
やっぱりまずは教えるということともし、した時にどうなるかを想像させるというのが必要なんでしょうね。
いくつかあったツイッターの件も想像というのが足りてない部分があったのだろうと思います。
しかし、これからもツールを変えていろいろと起こるのだろうなあ、やっぱり。
NHK、「まぶしくない」LED照明器具を開発--ドラマやスタジオで使用これはぜひいろんなところに広まって欲しいところです。
やっぱりLEDって、時折眩しいと感じることがあるのですよね。
明るいのは良いのですけど、過剰に強いというか。
そういうことを考えるとやっぱり優しいLEDにも一定の需要はあるのではかなと思います。
やっぱり適度が一番ですから。
とはいえ、寿命が短くなったりしたり意味が無いですし、そのあたりは今後に期待というところでしょうか。
スポンサーサイト