fc2ブログ

admin
おかずにキリン、フラミンゴ=古代ローマ・ポンペイ—米大研究
キリン、フラミンゴって、どんな味をしているのでしょうね。
フラミンゴは鳥なんでなんとなく分かるのですけど、まあ、固そう、くさそうな気がしなくはない。
キリンは本当わからないですけど、実際、今、食べてないからどうなのだろうという感じがします。

とはいえ、昔だからといっても馬鹿にできないですよね。
ゴミの内容を見てもかなりグルメな気がしますし、食生活は結構豊かだったのかもしれません。
そして、失われた料理なんかあるのでしょうねー。

しかし、うーむ、世界や歴史をみれば人はなんでも食べれるかチャレンジしてきたような気がしますね、本当に。
それだけ食べ物がなかったという裏返しなのかもしれませんけどね。

インテル、動き模写する3Dカメラ開発 ウエアラブル端末のさらに先へ
空間を動かしてパソコンや機器を動かす技術はまだまだ先だと考えていたのですが、現実にはもう完成しつつあるのですね。
なんというか技術の進歩というのは早いものです。
そのうちパソコンに当たり前のように付いて、入力機器が変わるのかもしれません。
スマホもタッチの次は3Dカメラによる操作と音声、タッチなどの複合なのかもしれませんね。

ただそうなるとやはり心配なのはセキュリティでしょうね。
より密接に関わってくるからこそカメラが乗っ取られるとかは話にならないですし、そのあたりのセキュリティの構築をきっちりとしないといけないかと。
パスワードとかだけでなく、複合的なものとなるのかなあと思います。

しかし、10年先、どんなものが世に出ているかますます楽しみですね、本当に。
スポンサーサイト





<<結果 | HOME | >>
















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 気まま徒然、日々かきかき, All rights reserved.