安倍首相、消費税8%発表へ…5兆円経済対策もいよいよというところでしょうか。
正直、歓迎というには複雑な気分ですが、しょうがないところかなあ…という感想です。それに景気維持に5兆円経済対策をする必要があるのなら消費税8%を今は上げなくても良いのでしゃという感想もありますけど、なんとも言えないところですね。
それはともかくその対策は法人税ではなく、もっと消費者に有効なものであって欲しいところです。
正直、法人税をさげて会社の経費が減ったとしても給料があがることの方が少ないですし、消費税分だけきつくなるのが実情ではないかという気がします。
なんとも経済というのは生き物ですし、学者であっても予想でしかないので、なんとも言えないですが、オリンピックで景気が良くなるかもという空気をうまく利用した対策をすべきかもしれませんね。
ま、しかし、何もしないよりはマシなので、ひとまずいまのところは信用するしかないかなあといったところでs,本当に。
アルバイトの不適切投稿防止へ SNSに特化した教育機関がオープンウーン、こういうのはそれこそ学校で教えるべきことではないかなあと。
それこそ小学生から。
今やスマートフォンで世界に知らずにつながっている子供が多い訳ですから教えるのは早いにこしたことないと思います。
機械音痴な人なら大人でも怪しいですし、そのあたりの周知は必要だろうなあと思います。
そして、結果と原因をきっちりと教えるのが必要なのだろうなと。
しかし、すごい時代に来たのだなあと思った。
なにせほとんどの人がどこかでつながっている時代なのですから。
良くも悪くも。
ハチの免疫系を高めて病気を予防する新薬を開発、スウェーデン研究開発は進めて、実用に耐えられるかきっちりと検証してもらいたいものです。
ミツバチなどのハチは生き物の連鎖な中で大事といえますし、失踪など気になります。
ただ他の生き物に影響を与えたり、スズメバチなんかにも効いてしまった困りますよね、これ。
そのあたりの自然の流れをじっくり検証して欲しいところです。
大事なつなぎ役になっているハチだからこそ余計、影響が大きい気がしますから。
ま、そのあたりもわかっての研究でしょうけど、世の中、知っているようでわからないことが多いですしね、やっぱり、。
スポンサーサイト