fc2ブログ

admin
海に異変…サンマ漁でイワシ、サケの網にマグロ
ウーン、海が変化しているということでしょうか。
海は地球の変化に敏感ですし、そのうち今言われている産地が変わっていくのでしょうね。
そして、食卓に上がる魚も変わっていくのでしょうか。

そう考えると採れる農産物なんかも変わってくるでしょうし、温暖化で果物が甘くなるという研究も出ていますし、味も変わるのかなあと。

なんというか寂しいところですが、ゆっくりとした変化だと思うので、知らない間にそれが当たり前になっているのかもしれません。
それに後で生まれた子供にとってはそれが当たり前になるのだろうなあ。

とはいえ、養殖でできることは養殖で。
人に力で抑えることが出来る部分は努力を。
どうにもならない部分は栽培や漁をするものや場所を柔軟も変えていくしかないのだろうなあと思います。

しかし、20-30年後、南海の魚が食卓に上がってそうですね〜。
ま、今でも案外しらない間に海外の魚を食べてたりするので、わからないのかもしれませんけどね。

ヒトの「脳」の作製に成功−直径4ミリ、科学者チーム
何がなんだかというところです。
ヒトの「脳」を原型とはいえ、創りだす。
なんとも技術の進歩というのは空恐ろしいですね。
そのうちSFなんかにある生体コンピュータなんかが出てきてもおかしくないですね。

正直、研究のままで留まってほしいところかなあ。
そのうち普通に出てくるようになると人でさえ部品として見られることになりかねないですしね。
なにか道徳観が壊れていきそうな感じがしますしね。

しかし、世の中が変わっていくのがひしひしと感じますね。
こういうニュースを見ると本当に。

任天堂の欧米向け携帯ゲーム機「2DS」 日本で発売されない理由は?
迷走していますね。
やはり基本に戻って開発をして欲しいなと思います。
やはり良いソフトを地道に出していってこそ生き残れると思うのですけどね。
おそらくWiiやDSの成功体験や焦りが失敗が生んでいるのでしょうね。

しかし、スマートフォンにどこもお客がとられている状況ですが、ゲーム機ならではの良さを出していってほしいものです。
スポンサーサイト





















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 気まま徒然、日々かきかき, All rights reserved.