グーグル、「Google Glass」の紹介ビデオを公開--使用アイデアのコンテストも楽しみですね。
メガネもあまり違和感のないものに仕上がってきていますし、動画を見る限り、シンプルだなあと。
もっとばっと情報が出ているのかと思ったのですが、そんなことはないし、これなら使いやすいかなと。
個人的にはナビが便利そうだと思いましたね。
やはり目の前を見て案内されるのは便利ですし、観光地なんかだと説明やらおすすめランチなんかが出ればなお良しかなと。
反面、動画やカメラは家族なんかだと良いでしょうけど、映画やらプールやらそういうところだと問題が有りそうでなので、使いところが難しいと思いましたね。
そのあたり盗撮なんかの問題が有りますし、あきらかに撮っているということがわかるようにしないといけないのかなと。
しかし、使い方というのはいろいろありそうですけど、どんなものが出てくるのか楽しみですね。
ぱっと思いつくのは何かの作業の補助。
例えば料理をしている時のレシピ、手術なんかの映像あたりかなと。
ま、スマホと同じくあまり情報が多いと歩きながらなんかだと注意不注意でぶつかりそうな気もするので、そのあたりも注意かなあと思います、やっぱり。
DHAがアルツハイマー抑制…京大iPS研究所DHAは頭が良くなると言われていましたけど、ある意味では頭に効いているのですね。
そういう点でも魚料理というのは重要だなあと思います。
これから高年齢が多い時代を迎える訳ですし、日本の食事改善も必要だあと思います。
しかし、iPSでこういうこともわかるというのは知りませんでした。
ウーン、かなり医療に貢献していきそうですね、本当に。
地熱発電、国立公園で…「大雪山」開発調査へどんどんとすすめてほしいものですね。
今までのように一つにしぼるのではなく、いろいろな可能性を考えて試して欲しいものです。
やはりどれを選んでも利点と欠点が存在している訳ですし、それらを補うような形で今は行くしかないと思います。
まあ、そのうちコストや運用の点でどれかに収束していくかもしれませんが、何が役に立つかわからないのが現実じゃないかなと思います。
無駄はないでしょうし、いろいろな試みに応援したいところです、本当に。
スポンサーサイト