目覚め、ストレスと関連…20代は上司左右なんとなくわかる気はします気がします。
やっぱり仕事で、嫌なことがあれば、気になりますし、睡眠にも影響してしまいますしね。
個人的には比較的に嫌なことも長いこと貯めておかない人なんで、ましな方ですけど、やっぱり眠りづらくなりますし。
特に長い休日の出社前の日の睡眠はかなり浅いのですよねー。
やっぱり出たくないなあという気持ちが影響しているのだろうな。
ところで、ストレスとはまったく関係ないのですけど、良い目覚めはうちの猫のきまぐれに決まってくるといっても過言ではないかも。
いつもは一緒に起きているのですけど、時折、昼い寝過ぎたのか、エサくれと猫に起こされるのですよね…。
体の上に乗られたり、枕を占領されたりとまあ、良く起こす方法を知ってらっしゃる。
もうこういう時はたいてい朝早くで、また寝る訳で、すっきりした目覚めとなるはずもなく。
まあ、猫にも言ってしょうがないといえば、しょうがないのですけどね。
たまだから良しとしないといけないところか。
スポンサーサイト